継続はLoveだ。
コアと意識を変えてゴルフ改革!
クリティカル パッティング ヨガ
クリティカル パッティング デザイナーの佐々木美香です。
何でも3日坊主になりがちな私。
継続するって難しい。
でも、本当に自分にとって必要と思う事を継続するって、自分に対する愛だ、と思ったのです。
で、それを表現しようと、自分らしいコピーが書ける講座に行ったので、タイトルはコピーっぽく。
なのですが、「継続は愛」だってしようとしたらちょっと恥ずかしくなったので、Loveでごまかしておきます(^.^)
何かを継続したいと思うのは、努力して自分の実力を高めたいと思うからですよね。
自分を大切に丁寧に向き合って進めて行く努力。
限られた時間を労力をつぎ込む投資。
例えば、語学のように継続しないと身につかない物は、面倒がらずに継続していくことでしか実力を上げることはできません。
努力をきちんと出来るのは、自分への愛以外の何物でもないと思うのです。
ゴルフの上達についてはどうでしょうか。
ゴルフのレッスンはあまりにも継続しすぎると自分のスイングがわからないくなるという弊害が起こる危険があります。
スイングの指導は、ある程度レッスンを受けたらそれを消化しつつ、練習で自分なりの体の感覚でスイングをとらえることがより重要です。
ラウンドしているときはコーチが横で直してくれないですからね。
でも、練習で感覚を覚えるためには継続が必要です。
体幹を鍛えたり、その感覚をより鋭くスイングに活かすのも、
継続的に鍛えて、
継続的に感覚を磨いていく。
体幹の感覚を磨いていくのは、自分の内側を見つめて行くこと。
自分を理解して、必要な事を自分に与えて行くこと。
体幹を鍛えることも、練習場での練習も、毎日はできなくても計画的に継続していくことで結果が出ますね。
少し間が空いても体はすぐに思い出してくれる。
その信頼感を持っていれば、3日空いても大丈夫。
自分を信じて邁進するのみ!
私は秋のうちにベストスコア更新希望♪
今週はいつ練習に行こうかな(^_^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
コアと意識を変えてゴルフ改革!
クリティカル パッティング ヨガ
体幹とメンタルを鍛えてゴルフを上達するためのクリティカルパッティングヨガのレッスンが6月から始まりした!
ヨガの教えがどのようにゴルフに活きるのか、簡単に体験できるシミュレーションゴルフイベントを毎月開催しています。
詳細はこちら→http://www.mikaprojects.net/simulation201507/
レッスンに参加する前にゴルフの上達についてもっと知りたい方、
フェイスブックでも常時アップしていますので、ぜひご覧ください(^.^)
クリティカルパッティングデザイナー
佐々木美香のフェイスブック
にほんブログ村のランキングに参加しています。↓↓↓何位かチェック!