着物ライフ:日暮里のリサイクル屋さん散策 ー 浴衣でお出かけ
夏は浴衣でお出かけが楽しい!
少し前の話になりますが、7月に入ってすぐに浴衣で日暮里散歩。
和裁を教えてもらっている先生、おつなぎして生徒さんになった方、友人と
リサイクル屋さんを覗きながら、のんびり歩いて、少しづつ荷物が増えたり
こんにちは!
何歳からでもチャレンジすることが幸せ❤
◆チャレンジ大好き!
◆滞在型の海外旅が大好き!
エイジレスに楽しんでいる美香です。
浴衣と言っても、色も帯もひとりひとり違って個性がそれぞれが華やか
私のしじら織はなぜか見た目より写真が鮮やか。
今回は珍しく半幅帯が納得の仕上がりで上手に結べました。
歩いてお茶して楽しいのんびり時間でした。
今回の案内人は、つばき和裁教室の先生。
浴衣、マスク、下駄の鼻緒がグリーンでコーディネート
兵児帯がかわいい。
さすが、先生。
リサイクルショップで、着物についてや着こなしについて、色々教えてもらいました!
和裁教室では、「サイズ直しだけ教えて」というリクエストにも対応してくれます。
https://wasai-tsubaki.com/
友人は浴衣デビュー。
ベージュに紫の帯がとても似合ってます
活躍の場所を大阪にも広げて、人気のお花のレッスンに加えて、発酵食のワークショップなどを開催中!
レッスンスケジュールはホームページで。
私の本業、ホームページ作成レッスンで作ったHPを活用してくれて嬉しい
https://ishizono.com/
粋な黒の浴衣と博多の帯の友人は、和裁教室でもご一緒したり。
和裁教室でフリーマーケットがあったのですが、コーディネート上手で私が着ている青のしじら織に麻帯を合わせてくれて、販売員さながらのセンスの持ち主。
もっとお出かけして、上手に着れるようになりたい!
大勢ではまだしばらく無理そうだけど、少人数で浴衣や着物でもっと出かけたいなあ
夏の暑い日は下着をできるだけ天然素材にして涼をとります。
この日は浴衣の中はこんな感じでした。
・麻のワンピースタイプの肌襦袢
夏は裾除けも汗を取ってくれる素材がお勧めです。
・麻の伊達締め
涼しくてずれにくいので、着崩れしないところも◎。
・メッシュの補正
メッシュよりもへちまが涼しいかな?
来年はへちまの補正を使ってみたい。
・メッシュの帯板
帯周りは汗をかくので、へちまの帯板が涼しいのか?興味あり。
買うなら表だけでなく、芯や裏面も天然素材でないと買い替える意味ないですね。
気温が30度以下だと薄着に注意です。
しじら織はそのくらい涼しかった(^^)
ではまた!