ヨガでゴルフがうまくなる?
東京で少人数制&初心者大歓迎!のゴルフヨガとハタヨガレッスンを行っている、旅するヨーガインストラクターの美香です。
ヨガを始めるきっかけは人それぞれだと思いますが、少人数のレッスンなのでどんなきっかけや目的でレッスンに参加してくれているか初回には必ず、継続してくれている場合にも時々伺います。
友人のヨガを始めた目的5つについて、ヨガがどのように効果を発揮するか書いている4回目です。
目的は以下の5つでした。
体重を少し減らしたい、
アンチエイジングしたい、
四十肩を治したい、
ゴルフがうまくなりたい、
どんな時でもポジティブシンキングでいたい、
ゴルフヨーガは、アーサナの攻勢をより速く効果を感じて頂けるようにしていますが、ハタヨーガレッスンでも続けていれば確実にゴルフがやりやすい心と体になってきます。
ゴルフはメンタルのスポーツと言われ、前のショットが良くても悪くても、今打つこの一打に集中することができるかどうかに結果がかかってくると言われています。
ヨーガは1時間のレッスンをすると1時間瞑想したのと同じ効果があると言われいます。
瞑想の効果というのはいくつかありますが、一つは今自分が行っていることに100%の意識を向けて他のことを考えずにいられることです。
私たちの思考はいつも動いていて、おしゃべりで、次々と考えが浮かんできます。そういったものを静まらせ、過ぎた事を気にするのではなく、先のことを心配するのでもなく、今ある現実に集中するように、自分の意識をコントロールできるようになってきます。
肉体的には、スイング時に大切と言われる股関節や肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、ゆったりと大きなスイングができるようになります。
背骨を鍛えることで、体の中心軸を自然に感じ取れるようになってきます。
そして足の筋肉が粘り強くなり、飛距離アップにつながります。
ゴルフはショット方向性も大切な要素ですが、体の中心軸がしっかりと感じられるようになると、自分がどちらに向いているかを敏感に感じられるようになり、方向性が良くなります。
そして何より体を汗ばむくらい動かすことでスタミナが付きます。
ゴルフのラウンド終盤に足腰が疲れてくると集中できずになんとなくショットを打ってしまったり、グリーンへの坂道がきついと感じますが、ヨーガで体全体を鍛えるとその疲れを感じなくなります。
ゴルフは、年齢が高くなっても上達が見込める数少ないスポーツです。
これからの高齢化社会、腰痛でゴルフができないなどという事が無く、元気に長くゴルフができるように、ゴルフ好きの方々の体のメンテナンスとしてもヨーガは最適です。
ここ何年かは寒さに負けて冬はラウンドしていませんが、書いていたらゴルフがやりたくなってきました(^.^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。↓↓↓何位かチェック!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東京で少人数制で初心者大歓迎のレッスンを行っています。
どのクラスも入会金などかからずに1回からお気軽にご参加いただけます。
毎週木曜日11時から銀座で、月2回日曜日には区民センターです。
日曜日のレッスン、次回は1月25日です。
詳細はこちらです http://www.mikaprojects.net/jewelyoga/schedule/
フェイスブックページへのいいね!もお願いします(^.^) https://www.facebook.com/jwlyoga
お問合せ、ご予約お待ちしています。 Email: info@mikaprojects.net